2021年11月27日

秋の熊野神社へ

すみれ組毎年恒例行事はっぱ
熊野神社まで長距離散歩へ出発ですおやゆびサイン
七五三をかねてお参りと秋の自然と
触れ合いに行きましたにこにこ

※写真はクリックすると大きくなりますよ

5AFF1D93-896F-445D-AC49-5D15B19585A5.jpeg

AA54EA32-D874-487B-B0BE-CFE334E32164.jpeg

DE4B6D7C-2C81-42B3-B84C-ABC36210BD74.jpeg
たくさんのドングリや松ぼっくりに落ち葉枯れ葉
子どもたちのお宝満載で、夢中になって
遊んでいました八分音符
あっという間に時間が経ちました。

自然と戯れる姿に私たちも癒されて
良い時間を過ごしました♡

「すみれぐみさーんにこにこ︎」

元気な子どもたちでした♪
posted by ひまわり乳児保育園 at 13:46| Comment(0) | 日記

2021年11月19日

あそびの様子

※写真はクリックすると大きくなります。

880048D0-236F-433C-B03E-A21ECC370434.jpeg
オーガンジーの布を出すと、ふんわり素材が
楽しくて何も言わなくても顔や身体を埋めたり、
たくさん持って飛ばしたり…にこにこおやゆびサイン

85762393-EED3-4D33-9BDD-FD63DBC615F9.jpeg

114D450E-1001-4452-971C-9D2040088BC3.jpeg
こちらも布あそびおやゆびサイン
しっかりした生地のものはまた違う
使い方きらきら端まできちんと伸ばしていますにこにこ
几帳面ですね八分音符

59E90719-49C0-42D7-8C1F-265260A55211.jpeg
1歳児クラスでは毎日少しずつ
お散歩へ行っています♪
先生と会話を楽しみながらの
ゆっくり散歩♡良いですね八分音符

9947E071-2CF0-462B-8FF4-2CF64B5C3F2A.jpeg
0歳児クラスの子も様々な遊び方を
する様になりましたにこにこ

DE0FFCE6-BF3A-48BA-BF2E-A2B30E0F2D08.jpeg
2歳児クラスでは、毎日短いお話を聞いていますノート2(開)
すぐに覚えてしますので自分でも
言いながら遊んでいますよきらきら

来週からは参観日が始まりますにこにこ
こんな風に遊んでいる姿を見て
もらえたら嬉しいですにこにこ

〈本日のおまけ〉
みんな大好き給食ハート
ある日はフライドポテト!
25E243F9-9B73-4A83-A126-E24A5A46F1BF.jpeg
某ハンバーガーショップの様に用意きらきら
実際に買い物をして食べました八分音符
みんな大喜びのおやつタイムでした。

60BDBD4F-B5E3-4687-8BC4-384E5074C4AC.jpeg
こちらは絵本給食の日!
今回は「きんぎょがにげた」編ですおやゆびサイン
給食にもおやつにも金魚が隠れていて
とても楽しいメニューでした八分音符
posted by ひまわり乳児保育園 at 16:31| Comment(0) | 日記

2021年11月13日

バラ園遠足

EB017A6A-299C-4DEB-B288-E7F0DD04A0FD.jpeg
毎年恒例のバラ園遠足バラ
春から延びていましたが、やっと実現ですおやゆびサイン

※写真をクリックすると大きくなりますよ

連日、変な天候だったので心配でしたが
89CB0247-C791-4C01-BB68-097617F7FCD7.jpeg
日頃の行いの良さが奏して
子どもたちが遊ぶ時間帯だけ青空が
広がってくれました♫さすがおやゆびサイン

432998E4-1940-47BD-BA91-42E87CCD69BA.jpeg

8A207ED5-580B-4AC3-8C10-769F1C55B0BE.jpeg
広い芝生広場を走り回ったり、寝転がったり!
お友だちと一緒がさらに楽しい♡良い時間でした。
行けて良かったですにこにこ

そして、保育園でも秋を楽しんでいます♪
D8B4BF0F-41D3-472A-AB0B-FEEABAAA3285.jpeg

333B6423-73E5-41C7-8E8C-60F2813CA842.jpeg
手に取る物が秋めいてきましたにこにこ
しばらく散歩も楽しみながら、気候の良い
季節を楽しみたいですね♪

DD0A196C-E060-42BD-9BDE-CEC948A06077.jpeg
遠足や散歩に大きい子たちが行っている
隙に、ちゃっかり砂場をジャックしている
たんぽぽ組さん(笑)
よかったねにこにこ

食べるものも秋を楽しんでいます♪
4D63FD0E-8F1F-42B8-BE41-94FE47920F86.jpeg
先日の焼き芋のおやつの日は
ビュッフェスタイルで頂きました
食べやすいし美味しいし、最高ですねきらきら

そんなバラ園レポートと秋の様子でした。

posted by ひまわり乳児保育園 at 16:11| Comment(0) | 日記

あそび

Instagramで頻繁に更新していた
あそびの写真を紹介していきます八分音符

61EC2A82-E57C-441C-96A7-3386463932FE.jpeg
先日のあそびの名残が続いていて
お部屋でもよく遠足ごっこをしていますにこにこ

7B3F2F33-38F7-424E-B227-A66D1DBB60C1.jpeg
こちらは遠足ごっこ等で使った布を
丁寧に畳んでいますおやゆびサイン
納得いくまで何度も何度も!
最後まで丁寧でしたにこにこ

ADA97540-EAAD-41EF-9972-5135C4ACBA74.jpeg
戸外ではこんな遊びも八分音符見ているだけでも楽しくなります♡

そんな1歳児クラスでも、イメージに
沿った遊びが展開されつつあって成長を
感じた遊びもありましたにこにこ
AFD1BA10-8765-4035-8287-84CAFFC9DDE6.jpeg

791A07D0-FFB1-4718-B398-CE548FEAA0B3.jpeg
もちろん保育士と話しながらでしたが
状況に応じたものを使って構成していて
驚きの場面でした八分音符
これからも楽しみですおやゆびサイン

そして0歳児クラスでも
70D14394-DBF4-4DF9-B286-9E35C011A221.jpeg

D83BCF6E-9FBC-48B8-A7FD-CD8DF1A38D35.jpeg

3D0D4898-81B1-406A-8766-BF6FB93CF336.jpeg

4F680926-1F8A-4A0B-A479-E722F594988B.jpeg

2A280954-056A-435B-972F-61BE7DD2C357.jpeg
各々が自分のあそびを集中していて
ウキウキしましたにこにこ

C379045E-B862-4868-8E8F-06096D382064.jpeg
こちらは間もなく歩き出しそう♡
そーっと立ち上がって自分の身体を
お試し中です楽しみ八分音符

そんな遊びの写真でした!
posted by ひまわり乳児保育園 at 15:58| Comment(0) | 日記

2021年10月30日

ハロウィンハロウィン

昨日は今週末のハロウィンに合わせて
子どもたちの服装もハロウィンハロウィン仕様八分音符

特別なことは出来ないけど、様々なキャラクター
になっている子どもたを見てるだけいつもと
違う雰囲気を楽しめました♡

※写真はクリックすると大きくなりますよ♪

903FB11D-1723-4823-941F-3BD2208A17DD.jpeg
51572DE0-C106-4631-B726-46E401ABBAFD.jpeg
そのまま外で遊んだり、

F02F6396-CD2D-4CBF-BC3A-800D83670344.jpeg
各部屋をねり歩いたりにこにこ楽しそうでした八分音符

0969073B-1E29-4CDB-9526-B70E9E180F33.jpeg
様々なキャラクターがいるので
某人気テーマパーク三箇所の人気キャラが
(ミニー・アンパンマン・ビックバード)
一名ずつ出てきて何やら会議(笑)
こんな場面も面白い(笑)

そして、今月新入りの最年少のお友だちハート
70430D41-27E6-4FA1-8B77-3AA1DF50DD93.jpeg
ミニーちゃんでの登園八分音符可愛い目がハート

特別なことは特にないけど、いつものせいかつの中に
少しだけ非日常のワクワク感⁈
楽しい思い出の1日になったかな⁈

特に仮装なしでも、雰囲気で楽しんでくれたはず♫
給食は秋の恵みをたくさん使ったメニュー♡
それをハロウィン風に仕上げてくれましたハロウィン
AA4104AC-4398-47B1-9560-0E65E0DCB83D.jpeg
「ねないこ だれだ」好評でした八分音符
posted by ひまわり乳児保育園 at 15:23| Comment(0) | 日記

からすのパン屋さん

先日の絵本給食は「からすのパン屋さん」でした八分音符

※写真はクリックすると大きくなりますよきらきら

0B7C38FA-E71D-4FD5-9107-CA0F47C8A037.jpeg
動物など7種類のパンが登場!
これ全部、給食先生の手作りですハート

それをいつもの手作り屋台に並べると
9948AF99-6C08-4C4A-91DB-65D246D0B00B.jpeg
そこはパン屋さん

2BB44680-C3A5-4F8D-AECD-87BBC52B2EF4.jpeg
すみれ組は偽コインやスマホのおもちゃを持って
来店し、自分でお買い物です八分音符
PayPay払いもイマドキですよねにこにこ

そして、お部屋でおやつタイム
あっとゆーまにペロリにこにこ
自分で選んだパンは格別ですねハート

保育園内でリアルお買い物体験きらきら
良い経験になったので、またしたいなぁと
思っていますにこにこ

posted by ひまわり乳児保育園 at 15:00| Comment(0) | 日記

様子

Instagramにも載せていたあそびの様子です八分音符

※写真はクリックすると大きくなります。

B2451E6C-657C-48E4-9681-EEBDFB475C68.jpeg
なんだか隅っこばかりに行くと
思ったら、密かにかくれんぼ⁈
会話があるわけではないけれど、心が
通じて見つけ合って楽しんでいましたよおやゆびサイン
室内でも真剣な顔で一緒にパズルをする姿も!
お互い教え合う姿に成長を感じますにこにこ

E137F935-FFCD-445C-BBED-4951D89C74E3.jpeg
こちらも何があったのか、皆で
大爆笑の一コマ(笑)楽しそうでしょ⁈

81597069-D92E-4A63-A3CE-D51A8C2B3D95.jpeg
お友だちと電車かな⁈遠足バスかな⁈
友だちとペースを合わせて歩くのも
なかなか難しいけど、楽しんでいましたよ八分音符

EAF433AD-6CF2-4EAA-9770-1DEC050798FB.jpeg
こちらは食卓の様子かな♡
4人分の茶碗にご飯をよそっていました。

AD4C7E73-0940-463F-AD2C-CBDF8F82AC9B.jpeg
こちらも1つ1つ丁寧に配膳ですおやゆびサイン
そして「いただきます」ハート
食後のお薬もポイントです(笑)
子どもたちの遊びをよく見てると
感心することが多く、気付きがあり、面白いですね顔1(うれしいカオ)
posted by ひまわり乳児保育園 at 14:34| Comment(0) | 日記

2021年10月29日

いも掘り

3D0BA705-CBD6-414E-9CCD-D873357D3555.jpeg

今年もすみれ組の土いじり
あまり数は多くないけど、なんとか
立派なサツマイモをみんなで掘りましたにこにこ
48A20DC1-46E1-4B2B-BD2E-9C325A982CC7.jpeg

44EC576F-49BA-43AA-8BC1-70EECAFE07CC.jpeg

そして、その後サツマイモを使って
クラスでクッキングしました八分音符
0D44D4D1-3E21-45EC-A65C-AA6DB9BA1958.jpeg

甘くて美味しいお芋に笑顔の
子どもたちでした
posted by ひまわり乳児保育園 at 15:02| Comment(0) | 日記

親子遠足(2歳児クラス編)


1歳児クラスの遠足の翌日は2歳児クラスすみれ組の
親子遠足ですおやゆびサイン
2日間とも晴天太陽️なんて日頃の行いの良い子たち♡
すみれ組の子どもたちにとっても昨年は何も
親子の行事がなかったから初めての親子行事ですにこにこ

公園に着くとお母さんたちが来ているという
サプライズ的な始まりから大興奮きらきら
野っ原を駆けめぐりましたね

※写真はクリックすると大きくなります

0E1F3D9A-6505-4FDF-BBBE-85E60C06147E.jpeg

B8A82BCE-A1CC-4E52-A07B-2DFE92202138.jpeg

B7DDC3C4-1DDC-479F-923E-D3072FC2C1FE.jpeg

EB765E2C-38A4-4073-B0A1-26D0C932D253.jpeg

DF490F1C-4284-4EDF-986D-2BEE99ECE28A.jpeg

楽しそうな子どもたちの表情を見ているだけで
元気をもらいました♡

束の間でしたが色々とご協力いただき
ありがとうございました。
posted by ひまわり乳児保育園 at 14:48| Comment(0) | 日記

親子遠足(1歳児クラス編)

Instagramでは紹介していましたが、親子遠足の様子です
なにかと親子のイベントが中止になっている昨今!
もちろん今回も開催を悩みましたが、皆さんに意見を聞き、
前向きに検討しました。
そして、1時間という時間設定と保護者の方には
現地集合をしていただくという協力もと、無事に
開催できました。本当にご理解とご協力をありがとう
ございましたにこにこ

様子を写真で振り返りたいと思います。
※写真はクリックすると大きくなりますよ

D19E0C1E-5A3A-45D7-B020-EBAFEA47B86C.jpeg
大好きなひまわり体操を流しておくと
少しずついつものように踊り始めていましたね。

2C4D3D20-7854-4D8F-8335-9145E72653BE.jpeg

68FC84DB-73AC-4E36-9D61-BD4A5E5A6B16.jpeg

6494F876-E483-4DFD-B747-4110AF14E4B4.jpeg

5B08ED78-6E39-447E-8E2E-69EA81AA3F3D.jpeg

C168C679-91C8-4CD8-B5F9-95AAA0493959.jpeg

FBC9B7AE-A160-4161-95A4-A12C55F2FD52.jpeg

A29A718C-CDE0-4254-A7AB-8CEB22313FA1.jpeg

FE2120B4-6E03-4BA7-9FD6-6ACF4ADDA5B6.jpeg

57EEE058-4470-4C02-8566-9ECDF9DB283D.jpeg

慣れない場所などに初めは緊張してた子が
多かったけど、帰る頃には調子が戻って
くる子が多かった1歳児クラスにこにこ
いつの日かそれも思い出になれば嬉しいですね。

遠足後もあそびで遠足ごっこをする子も
出てきていて、子どもたちにとっても
嬉しい時間になった様ですハート
posted by ひまわり乳児保育園 at 14:32| Comment(0) | 日記